1.人材成長コンサルティング
・弊社の人材育成のポイントは、第1に「対話」です。講師と全受講者が1対1で対話をすることで理解の確認をしながら、研修を進めていきます。
・常に緊張感をもって参加することができ、頭を使いながら研修に参加することが出来ます。
・「分かったつもり」で研修会場を去る事なく、「分かった事」と「分からなかった事」を理解することが出来ます。
・受講者の認知バイアスを理解したうえで研修を進めるので、受講者自身が自分の足りない点や知識・行動に気付きます。
・研修の実施だけで終わる事なく、課題の添削やアフターフォローとしてのオンライン面談など多面的に人材の成長をサポートします。

・管理監督者研修 ・コミュニケーション研修
・思考力向上研修 ・営業力向上研修
・マネジメント研修 ・ファシリテーション研修
・リーダーシップ研修 ・リスクマネジメント研修
・新人研修 ・評価者研修 など
2.組織開発コンサルティング
・ほとんどの企業が人材育成を実施していると思いますが、実は、組織開発も同時に実施しない場合は、人材育成の効果が半減します。
・期待していた人材、入社間もない人材、辞められては困る人材などが辞めていく組織においては、急いで組織開発に取り組む必要があります。
・「過去の成功事例」や「常識」をベースにマネジメントを実施している組織においては、内外部環境の変化に対応する事が遅くなるので気を付けたい点です。
・メンタルヘルスの諸問題を抱えている組織においては、組織開発への取り組みが急がれます。社員を大切にしている企業であれば必須の取り組みになります。
・コンプライアンスの諸問題を抱えている組織においては、組織開発が必須です。個人スキルで乗り切る話ではありません。組織風土の変革が待たれます。
・近年世間をにぎわせているコーポレートガバナンスの問題は、経営層にも問題がありますが、企業風土にも影響を与えています。自浄作用のない組織はいずれ澱みますので、早急な対策が必要です。

・組織力向上研修の実施やサポート
・組織風土改革のためのサポート
・コミュニケーション方法の策定
・思考力に関する研修の実施
・社内の常識の洗い出しサポート
3.アウトソーシングマネジメント
・企業の業務効率化を一層進めるためには、コアビジネス、コアコンピタンス以外をアウトソーシングすることが有効です。自社業務の棚卸をお薦めしています。
・かのAppleも製造に関してはアウトソーシング用いて、コアコンピタンスである電子機器の開発と販売に特化しています。
・優秀な人材を集めるためにも、選択と集中の観点から必要な選択肢がアウトソーシングです。
・弊社では、クライアント様専用のアウトソーシング先の立ち上げをお薦めしています。将来的には子会社化も可能な自由な選択肢をご用意します。
・弊社は派遣業ではございませんので、人材採用のアウトソーシングに関してはマネジメントのみとさせていただきます。

・人事部のアウトソーシング
・人材育成のアウトソーシング
・製造先マネジメント
・業務のアウトソーシングマネジメント など