■ サービスの目的
「人が定着しない」「組織がバラバラ」「変化が定着しない」といった、組織に蔓延する“目に見えない停滞感”を打破し、現場で“行動が変わる・仕組みが回る”状態をつくるためのコンサルティングです。
■ 支援のながれ
1. 【組織診断と現状把握】
- 経営層・現場ヒアリング、業務フロー分析、ES調査などを通じて、組織内にある「構造的な問題」と「見えないボトルネック」を特定
- 形式だけの制度や“形骸化した仕組み”の棚卸しを実施
2. 【改善テーマの特定と優先順位づけ】
- 本質課題に基づいた改善テーマを明確化(例:育成制度の見直し、ミーティング設計、職種間連携強化など)
- 重要度×影響度のマトリクスで、実行可能性の高いアクションから着手
3. 【行動変容に向けたしくみ設計】
- 「研修だけで終わらせない」制度と運用ルールを共に設計(例:定例1on1制度の再設計、役割定義書の導入、評価基準の再設計)
- “組織が自然に動く”状態をつくるしくみづくり
4. 【現場定着支援と伴走サポート】
- 具体的な行動の導入支援(会議同席、ミーティング設計、ファシリテーション補助)
- 管理職やリーダー層への“実践フィードバック”と支援継続
5. 【改善効果の可視化と次のPDCA設計】
- 定性+定量で改善状況をチェック(満足度・定着率・業務効率指標等)
- 継続改善のための社内プロジェクト設計(改善チーム・報告体制)
■ こんな企業におすすめ
- 社内に制度はあるが、機能していない
- 組織が大きくなり、意思決定や行動が遅くなってきた
- 新人がすぐ辞める、定着しない
- 「人のせい」にせず、「仕組み」で改善したい
■ 導入メリット
- 「何が問題か分からない」状態を言語化し、見える化できる
- 属人化した業務やマネジメント構造を“仕組み化”できる
- 研修や制度と現場の行動がつながり、効果が持続する
- 管理職の意識と行動が変わり、職場の空気が前向きになる
まずは、現状のヒアリングと課題の特定から始めましょう。
初回オンライン相談無料。
小さな相談からお気軽にどうぞ。