大切な人材の成長のためには、様々な準備が必要になります。研修を実施し参加させるだけで成長してくれません。
成長した人材が活躍を期待される職場環境を整える事も同時に大切です。人材育成の手段として研修を実施する組織は多いが、どのような人材を求めているかを具体化している組織は、あまり見られませんし、人材の成長を組織全体の計画として捉えている組織はほぼ皆無と言っても過言ではありません。
人材の成長は、人事部単体の業務や責任ではなく、組織全体で実施すべきことであり、組織に属するメンバーがそれぞれ成長できるような全体像を作るプロジェクトから始めることが大切です。
研修を実施しても人材がなかなか成長せず、成長しても優秀な社員から退職されてしまうなどの課題を感じているのであれば、弊社を含め、人材の成長に明るいプロフェッショナルに相談する事が大切です。
主な人材成長プログラム
思考力向上
手間のかかるやり方でなんとなく仕事を進めているのは、論理的思考を使っていません。過去の経験や常識をベースに意思決定しているのは、批判的思考を用いていません。画期的な発想が出ないのは水平思考を使っていません。弊社では、新たな発想を身に付けるためのトレーニングをご用意しています。


管理職向けマネジメント力向上
管理職が組織のかなめです。メンバーのモチベーションを上げ、課題の解決を行い、率先してチャレンジをし続ける管理職を育成します。知恵と行動とコミュニケーションを武器に勝ち残る組織を作り上げる人材を育てます。マネジメント力の向上を図る内容でご好評をいただいております。
リーダーシップの発揮
リーダーシップは、各階層で発揮しなければならない行動です。しかし、日本の組織では、特別な人材しか発揮していないと考えられます。リーダーシップの発揮は、能力でも人柄でもなく、業務です。リーダーシップ発揮のための課題解決方法を学んでいただきます。


コミュニケーション力向上
組織とは、まずコミュニケーションで構築されるものです。メンバー間での良好なコミュニケーションを生むための方策やポイントを学ぶ内容になります。意見やアイデアが出ない、メンバーのモチベーションが上がらない、などお悩みの組織にはお薦めの研修です。
営業力向上
営業は科学です。また根性論では乗り切れない難しい各種課題が存在します。しかし、営業のテクニックをメンバーに教えることが出来る営業マンは非常に少ないものです。弊社では、心理学や行動経済学の理論を用いた営業テクニックを学び、結果につながるカリキュラムを各種ご用意しています。

人材成長の課題
大企業では、多くの優秀な人材を抱えていますので、計画を立てることに長けていますが、人材育成のための実際の研修は実施することが目的になっていることが多くみられます。外部である研修会社へ研修実施の委託をすることがありますが、社内の文化や風土を理解しないまま研修を企画し実施しても、人材の行動変容が見られない結果につながっています。
弊社では、人材成長の本質的な課題を見付けるためのヒアリングと事前ミーティングにうウェイトを置きます。
研修は人材成長の一つの手段でしかありませんので、その他各種手段を複合的に用いた対策(MultiWay Progress Method)をご提案します。
人材成長のために組織で行いたい6つのステップ
1.組織で必要とされる人材像を具体化するために言語化し、全社で共有する
2.人材を成長させるための基本計画を作成し、全社で共有する
3.人材成長をサポートする担当コア人材を決める
4.担当コア人材が人材成長の理論や手法を学ぶ
5.育てたい人材の優先順位を決める
6.人材それぞれに合わせて時間と手間をかけて育てる
昭和や平成の時代の人材育成手法では、現代の人材を育成することは出来ません。
以前のように、同一価値観、同一能力を生み出そうとすることは、組織の多様性を阻害する事になり、内外部の環境の変化に組織が対応できなくなることでしょう。
これからは、大人数向けの研修の実施ではなく、各メンバーのビジョンや能力に応じた人材成長プログラムを構築したうえで、中長期の成長を促す取組をする必要があります。
弊社では、貴社の人材成長の基本計画構築から、研修プログラムの企画運営まで、トータルサポートが可能です。

10年以上、1,000件を越える研修実績と成長計画立案を作成した実績で
皆さまの課題に真摯に対応致します。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください